自治体案件/東北の事例一覧

2022.7.25
自治体案件 東北
「おいしい山形」食材産地視察ツアー 開催報告
2022年7月21日(木)・22日(金)に、山形県庁協力のもと『「おいしい山形」食材産地視察ツアー』を開催いたしました。
今回は、首都圏のシェフを中心に13社14名の食品バイヤー・シェフの方々をお連れして、山形県内の生産地視察と、生産者との食材提案会を開催しました。
産地視察ツアーでは、高橋畜産食肉にて「蔵王和牛」の畜産類をはじめ、山形県ならではの最上伝承野菜である「勘次郎胡瓜」や「畑なす」「最上赤にんにく」等の農産物、庄内浜産の地魚を扱う菅原鮮魚にて「岩牡蠣」などの水産物などを視察しました。
7月の実施にて、猛暑での視察も懸念されましたが曇天での天気の中、無事に開催できました。県庁職員をはじめ生産者の方々は、みなさま熱心で温かな人柄に触れながら、山形県産食材の魅力を熱く語っていただきました。
そして若い生産者も多く、一次産業の発展のために熱心に取り組まれる姿に一同感動した2日間でした。バイヤー・シェフは生産者の方々のこだわりや想いを深く知ることができ、食材提案会では、山形県の食材を使用したビュッフェ料理を堪能でき、非常に有意義な1泊2日の視察となりました。
「菅原鮮魚」にて岩牡蠣
昼食会場での名刺交換の様子
最上伝承野菜「勘次郎胡瓜」での名刺交換の様子
最上伝承野菜の「畑なす」
「Farmおとらふ」にてプラム
食材提案会での商談の様子
食材提案会の様子
食材提案会の提供食材「山形県産フルーツ」
「かほくらし社」にてローザビアンカ
「高橋畜産食肉」での視察の様子
「高橋畜産食肉」で視察した蔵王和牛
moh’zで試食した「蔵王和牛」(昼食)
「高畠ワイナリー」での視察の様子
「川西紅大豆生産研究会」にて紅大豆
▼視察先事業者(9社)・株式会社菅原鮮魚・工房ストロー(髙橋伸一氏/勘次郎胡瓜)・株式会社もがみ物産協会(松田佳祐氏/畑なす)・指村農園(指村僚汰氏/最上赤にんにく)・株式会社Farmおとらふ・株式会社かほくらし社・高橋畜産食肉株式会社・株式会社高畠ワイナリー・川西町紅大豆生産研究会
▼食材提案会出展事業者(9社)・株式会社米沢食肉公社・村岡商店・株式会社オールクリエーション・株式会社ベジフルA・株式会社東根農産センター・株式会社Rose Cheek・株式会社半澤鶏卵・有限会社舟形マッシュルーム・株式会社日々
▼参加バイヤー(12社/14名)・ロイヤルフードサービス株式会社・キリンシティ株式会社・株式会社三笠会館・株式会社学士会館精養軒・株式会社ザ・キャピトルホテル 東急・サンス・エ・サヴール・アルジェント・代官山ASOチェレステ 日本橋店・ブラッスリー・ポールボキューズ銀座・株式会社MRS NIRVANA NEWYORK・株式会社Kalakoa・日本ギルド株式会社

2019.9.5
自治体案件 東北
『美のくに秋田』魅力発見産地視察ツアー 開催報告
2019年9月3日(火)・4日(水)に、秋田銀行協力のもと「『美のくに秋田』魅力発見産地視察ツアー」を開催いたしました。
今回は、首都圏を中心とした11社11名の食品バイヤー・シェフの方々をお連れして、秋田県内の生産地を視察し、生産者との食材提案会を開催しました。
産地視察ツアーでは、「比内地鶏」「黒毛和牛」等の畜産類をはじめ、秋田県ならではの青果「じゅんさい」「五城目産キイチゴ」等の食材を視察しました。バイヤー・シェフは豊かな自然に恵まれて育った、希少価値が高い新鮮な旬の食材に見て触れる事ができ、非常に内容の濃い1泊2日の視察となりました。
大粒で高糖度なブルーベリーの育て方の説明
完熟時を見極めて一粒ずつ手摘みし、選別して収穫されたブルーベリー
『第10回全国和牛能力共進会』で2位を獲得した黒毛和牛
肥育方法の説明
昭和39年に誕生した大潟村道の駅おおがたでの昼食
生産量日本一の三種町で収穫される『国産じゅんさい』
五城目キイチゴ販売会の独自の収穫方法の説明
栽培に好適地な五城目町で育てられた『五城目キイチゴ』
秋田県食材提案会
食材提案会の様子(1)
食材提案会の様子(2)
食材提案会の様子(3)
食材提案会の様子(4)
食材提案会の様子(5)
シイラ、アジなどの水揚げの様子
大謀網漁で年間約500tの漁獲を行っている台島大謀
大野岱放牧場の『白神ラム』
レストハウス白神での白神ラム・牛を使用した昼食
本家比内地鶏での食鳥検査の見学
栄物産で栽培された農産物
秋と春に収穫する赤菊芋畑
▼視察先事業者(8社)・合資会社 エコニコ農園(ブルーベリー)・株式会社 寿牧場(黒毛和牛)・特定非営利活動法人 ぷるるん(じゅんさい)・五城目キイチゴ販売会(五城目産キイチゴ)・有限会社 台島大謀(シイラ、アジ 他)・株式会社 藤里開発公社(白神ラム、白神牛)・株式会社 本家比内地鶏(比内地鶏)・有限会社 栄物産(キクイモ 他)
▼食材提案会出展事業者(10社)・株式会社 あきた六次会(比内地鶏ハム)・高橋農場(トマト及びトマトジュース)・株式会社 秋田農販(ミニトマト「恋べりー」)・株式会社 白神屋(豚極)・有限会社 石孫本店(石孫の金の蔵)・株式会社 寛文五年堂(稲庭手もみうどん)・有限会社 伊藤漬物本舗(いぶりがっこ)・株式会社 あお葉フーズ(飲む酢「さくらんぼ」)・有限会社 たかえん(製菓・調理向けクッキングアップルコンポート及び果汁)・オイル漬け専門店 Norte Carta(しいたけタプナード、しいたけバーニャカウダ)
▼参加バイヤー(11社/11名) ※業種別・恵比寿 笹岡・フランス料理 トレフ ミヤモト・代官山ASOチェレステ 日本橋店・マノワールディノ・株式会社 円居・CROSS TOKYO・Osteria gravino・有限会社 テーブルモダンサービス・ロイヤルホスト 株式会社・おかべ
・第一ホテル東京

2018.9.8
自治体案件 東北
いわて「黄金食財」産地視察ツアー 開催報告
2018年9月6日(木)・7日(金)に、岩手県、東北銀行、岩手銀行、北日本銀行協力のもと『いわて「黄金食財」産地視察ツアー』を開催いたしました。
今回は、首都圏を中心とした13社13名の食品バイヤー・シェフの方々をお連れして、岩手県内の生産地を視察し、生産者との食材提案会を開催しました。
産地視察ツアーでは、「きたかみ牛(黒毛和種)」「山形村短角牛」等の畜産類をはじめ、岩手県ならではの食材「遠野パドロン」や「八幡平マッシュルーム」、三陸の海が育んだ豊かな海の幸を見学しました。バイヤー・シェフは食材の品質の高さに驚いており、その場でサンプルを依頼するバイヤーも見受けられるほどでした。
肉質日本一を受賞したことのある『きたかみ牛』
焼肉DINING まるぎゅうの『きたかみ牛すき焼き』
岩手の夏の新定番『遠野パドロン』
『遠野パドロン』の試食
道の駅遠野 風の丘
岩手県食材提案会
提案会会場内の様子
提案会会場内の様子
『八幡台マッシュルーム』の説明
農薬を使わずに育てた『八幡台マッシュルーム』
国産飼料100%肥育の『山形村短角牛』
『山形村短角牛』とたわむれるバイヤー
山形村短角牛のBBQ
山形村短角牛
『三陸あわびたけ』の説明
長根商店加工場で栽培されている『タモギタケ』
『神経〆鮮魚』の解体の様子
洋野町の特産品『ほや』
▼視察先事象者(7社)・株式会社 西部開発農産(きたかみ牛(黒毛和種))・BEER EXPERIENCE 株式会社(遠野パドロン)・企業組合 八幡平地熱活用プロジェクト(八幡平マッシュルーム)・有限会社 総合農舎山形村(山形村短角牛)・株式会社 長根商店(三陸あわびたけ)・株式会社 宏八屋(天然ほや、塩うに、ほたて)・有限会社 カネシメ水産(神経〆鮮魚、新巻鮭)
▼食材提案会出展事業者(10社)・株式会社 西部開発農産(きたかみ牛の精肉、ハンバーグ)・オキライ漁師合同会社 エンゼン栄丸水産(ムール貝)・有限会社 三陸とれたて市場(CAS凍結鯖刺し、CAS凍結ツブ刺し)・岩手銘醸 株式会社(日本酒)・岩手コンポスト 株式会社(EM栽培米「残留農薬0の米」(ひとめぼれ)、EM栽培「りんごジュ—ス」)・株式会社 紫波フルーツパーク(ワイン、ぶどうジュース)・いわて門崎丑牧場 有限会社(黒毛和牛)・遠野味噌醤油 有限会社(大辛どべっこ漬)・株式会社 川石水産(吉品ボイルホタテ、焼きうに、ほたてグラタン)・久慈ファーム 有限会社(佐助豚(精肉・内臓))
▼参加バイヤー(13社/13名) ※業種別、50音順・恵比寿 笹岡・サンス・エ・サヴール・代官山ASOチェレステ日本橋・アイコニック・株式会社 ミールワークス・株式会社 モスダイニング・アールアンドケーフードサービス 株式会社・ロイヤルホスト 株式会社・おかべ・SALONE2007・グランドニッコー東京 台場・株式会社 阪急阪神ホテルズ・株式会社 プリンスホテル
1