オンライン商談会や自治体連携、コンサルティングなど、
当社の実績をジャンル別・地域別にご紹介します。
関東の事例一覧

2023.2.20
自治体案件 関東
日光市 食のビジネス交流会 開催報告
2023年2月9日(木)に日光市今市で開催された「日光市 食のビジネス交流会」にバイヤーをお連れしました。
日光線今市駅は、日光の一駅前です。今市地区は、日光連山から流れる大谷川の扇状地に位置しており、大変良質な地下水が流れている為、日本酒の酒蔵も多く、かき氷の名店もありました。また、重要文化財である日光杉並木を初めとして、杉がよく育つことでも有名で杉線香の生産日本一を誇っています。
2年ぶり第5回の開催となる当商談会は、26社が出展されました。同時に日光の資源や魅力を発掘する「NEW DAY,NEW LIGHT日光」のプロジェクトの一つとして、「CHOCOTTO NIKKO」という、日光ならではのデザインやパッケージを工夫した、チョコレート菓子を集めた企画も展示され、バレンタインデー前ということもあってか人だかりが出来ていました。
日光市職員の方々が丁寧に生産者や商品を紹介してくれる姿が印象的で、バイヤーも熱心に耳を傾けていました。併設する「道の駅」では日光市の特産品も販売しており、こちらも賑わっていました。ご参加いただいたバイヤー様、出展社様及び日光市の皆様、誠にありがとうございました。
◎開催概要◎日時:2023年2月9日(木)11:00~15:00場所:道の駅日光 日光街道ニコニコ街道本陣 多目的ホール(日光市今市719ー1))主催:日光市出展社:26社

2023.2.15
オンライン商談会リアル商談会自治体案件 関東
とちぎのいいもの商談会2022 開催報告
7年目の受託事業となる、栃木県主催『とちぎのいいもの商談会』を開催しました。
【大阪商談会】2022年9月1日(木)・2日(金) @AP大阪梅田東日本生命ビル
【東京商談会・国内輸出商社との食品輸出商談会】2022年11月29日(火)・30日(水) @都道府県会館
【オンライン商談会】2023年1月30日(月)~2月3日(金) @Zoom
弊社は個別商談バイヤー招聘、商談マッチング、商談会運営の協力をさせていただき、栃木県内食品メーカー49社と首都圏・関西・輸出商社のバイヤー59社69名が個別商談を行いました。
会場内には商品展示コーナーを設け、空き時間にはバイヤーの方々が足を止めて見ておりました。
————————————————————————————————【大阪商談会】 45商談
商談会の様子①
商談会の様子②
商品展示コーナー①
商品展示コーナー②
————————————————————————————————【東京商談会・国内輸出商社との食品輸出商談会】 156商談
商談会の様子①
商談会の様子②
商品展示コーナー①
商品展示コーナー②
————————————————————————————————【とちぎのいいものオンライン商談会】 71商談
オンライン商談の様子①
オンライン商談の様子②
出展者からは、『定期的な新規開拓が必要であるため、今後もぜひ出展したい。』『リアルの商談会はやはり熱が伝わるので良いと思います。』『当社商品に興味をもっていただけた方とだけ商談が出来る良い機会』バイヤーからは、『栃木県の名産品をご紹介いただき、大変興味深い商談会でした。』『前向きな企業が多く、新しいメーカーと出会えて良かった。』『輸出に対しての意識を持ったメーカーが多く、こちらとしても今後のアプローチとして参考になった。』『遠方からはリアル参加は不利なので、オンラインで簡単に話を聞けるのはよかった。』と満足度の高い回答をいただきました。
また、個別商談では「計272商談」を実施し、生産者とバイヤーの間では活発な交流と商談が行われ、今後の販路につながる良き出会いの場となったようでした。
◎開催概要◎
【大阪商談会】2022年9月1日(木)・2日(金) AP大阪梅田東日本生命ビル
【東京商談会・国内輸出商社との食品輸出商談会】2022年11月29日(火)・30日(水) 都道府県会館
【オンライン商談会】2023年1月30日(月)~2月3日(金)
主 催 :栃木県協 力 :リッキービジネスソリューション(株)参加食品メーカー:49社個別商談会参加バイヤー:59社69名

2023.1.30
リアル商談会自治体案件 関東
令和4年度 TOKYOイイシナ展示商談会 開催報告
2023年1月25日、東京都立産業貿易センター 浜松町館にて、『TOKYOイイシナ展示商談会』を開催いたしました。
3年ぶりのリアル開催となった本商談会では、Eマーク食品(東京都地域特産品認証食品)や都内産農畜産物など、東京都産の隠れた逸品が集結しました!
今回は企画として、事前予約制の『個別商談会』の実施や、『Eマーク認証食品展示コーナー』および区市町村の魅力を紹介する、『区市町村PRコーナー』の設置を行いました。
出展者ブースの様子
出展商品の展示
商談会の様子
個別商談会の様子
Eマーク認証食品展示コーナー
区市町村PRコーナー
今回の商談会に出展した事業者からは、『様々な業種のバイヤーと交流ができた。次年度もぜひ参加したいです。』『通常の展示会より購買意欲が高く、決定権がある方が多いと感じました。』と満足度の高い回答をいただきました。
ご来場いただいた皆様、ご出展いただいた出展者の皆様、誠にありがとうございました。
◆◇開催概要◇◆日 時:2023年1月25日(水)10:00~16:00会 場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 2階展示室主 催:東京都事務局:リッキービジネスソリューション株式会社
▼出展者●東京都地域特産品認証食品(Eマーク認証食品)事業者●東京産の食材を使った加工食品取扱事業者●都内一次産品生産者●都内市村

2022.12.2
オンライン商談会自治体案件 関東
令和4年度東京都 GAP 認証農産物商談会(オンライン商談会) 開催報告
東京都GAP認証取得者の販路開拓を支援する取組として、公益財団法人東京都農林水産振興財団 主催の商談会を開催しました。
なお、商談会は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、オンライン方式により実施しました。
開催 概要
◆事前オンラインセミナー
日時: 令和 4 年 8 月 26 日(金) 場所: リッキービジネスソリューション株式会社 大会議室参加 事業 者 数: 計 9 社講師: 株式会社エマリコくにたち 代表取締役社長 菱沼 勇介 氏 リッキービジネスソリューション株式会社 高見 圭代 、伊東 茉奈美内容: 販路開拓セミナー及び出展説明
◆オンライン商談会
日時:令和 4 年 9 月 1 日(木)~ 11 月 30 日(水) 商談会参加者:計 9 社商談実施 バイヤー数: 計 1 0 社 1 0 名内容: 首都圏を中心とする バイヤーと事業者との オンライン商談( 個別商談 )の実施

2022.3.14
オンライン商談会自治体案件 関東
令和3年度 TOKYOイイシナ オンライン商談会 開催報告
東京都主催「令和3年度 TOKYOイイシナ オンライン商談会」を開催しました。
「TOKYOイイシナ オンライン商談会」は、東京都地域特産品認証食品(Eマーク認証食品)や東京産農産物の販路開拓とPRを目的とした商談会です。昨年度同様に新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、 商談形式を変更し、出展者とバイヤーとの商談をオンラインにて 実施しました。
開催概要
(1)展示会の名称 令和3年度 TOKYOイイシナオンライン商談会(2)開催日程 令和4年1月17日(月)~3月11日(金)(3)開催場所 オンライン上(4)参加費用 無料(5)主催・後援 ①主催 東京都 ②後援 東京商工会議所 東京都商工会議所連合会 東京都商工会連合会 東京都食品産業協議会 JA東京中央会 東京都漁業協同組合連合会 一般財団法人食品産業センター(6)出展事業者の概要 出展者 全31社 東京都地域特産品認証食品(E マーク認証食品)事業者 : 16 社 東京産の食材を使った加工食品取扱事業者 : 3 社 東京都内一次産品生産者 : 6社 東京都内市村 : 6 市村
出展社向けの特別セミナー
オンライン商談会の開催に向け、展示商談会と異なるオンライン商談のコツとオンライン商談ならではの商談資料の活用方法についてポイントをまとめ、バイヤーがオンライン商談の中で知りたい内容は何か、どのように商談すると効果的かを説明しました。
また販路開拓セミナーでは、より実践に役立つよう、地域のこだわり商品を取り扱う高質スーパーの現役バイヤーの目線から売れる商品とは何か、商品パッケージやPOPについてセミナーを実施しました。
その他、過去の取り込み詐欺事例を紹介し、新規取引における注意点を解説しました。
セミナー内容
1.販路開拓セミナー 講師:株式会社京北スーパー 代表取締役 下西琢也氏 (1)商品の【売れる秘訣】とは? (2)POPと商品デザインについて2.オンライン商談について 講師:リッキービジネスソリューション株式会社 事業推進グループ 高見圭代 (1)オンライン商談のコツ (2)オンライン商談 参考事例3.攻めと守りの販路開拓~信用管理について~ 講師:リッキービジネスソリューション株式会社 代表取締役 澁谷耕一

2022.2.10
オンライン商談会リアル商談会自治体案件 関東
とちぎのいいもの商談会2021 開催報告
6年目の受託事業となる、栃木県主催『とちぎのいいもの商談会』を開催しました。
【オンライン商談会】 2021年9月27日(月)~10月1日(金) @Zoom
【東京商談会・国内輸出商社との食品輸出商談会】 2021年12月1日(水)・2日(木) @都道府県会館
【大阪商談会(オンライン)】 2022年2月8日(火)・9日(水) @Zoom
弊社は個別商談バイヤー招聘、商談マッチング、商談会運営の協力をさせていただき、栃木県内食品メーカー62社と、首都圏・関西・地方・輸出商社のバイヤー71社80名がリアル及びオンラインで個別商談を行いました。
【東京商談会・国内輸出商社との食品輸出商談会】では、会場内に商品展示コーナーを設け、バイヤーの方々が久しぶりにリアルでしか味わえない、手に取って商品を見られており、出展事業者も久しぶりの「対面商談」で、会場が終始賑わっておりました。
【オンライン商談会】 77商談
【東京商談会・国内輸出商社との食品輸出商談会】 113商談
商談会の様子①
商談会の様子②
商品展示コーナー①
商品展示コーナー②
【大阪商談会(オンライン)】 71商談
バイヤーからは、『オンライン商談が多い中、リアルな対面商談の場は嬉しい。』『生産者の生の声を確認でき、大変有意義だった。』『輸出に向け有意義なお話しを聞くことができた。』『栃木県のメーカーと商談できる機会があまりなく、良い商品と出会えてよかった。』と多くのバイヤーから高い評価をいただきました。
今年度は261件の個別商談を実施し、出展者とバイヤーの間では活発な交流と商談が行われ、今後の販路につながる良き出会いの場となったようでした。
引き続き栃木県内事業者にとって新規販路開拓の後押しができるよう、全国の食品バイヤーと繋がりを持てる、多くの商談機会を創出できるように取り組んでまいりたいと思います。

2022.2.5
オンライン商談会 関東
第15 回「アグリフードEXPO東京」オンライン商談会 開催報告
第15 回「アグリフードEXPO東京」(オンライン商談会)を開催しました。
●出展者 361社
●バイヤー 1,855名
●商談 957件
特別企画商談として、リクエスト商談、バイヤーからの公募商談を実施しました。
▼リクエスト商談(148件)
通常の商談とは逆に、出展者から商談したいバイヤーへ「商談リクエスト」を出し、出展者・バイヤー双方からの合意をもとに商談のマッチングを行いました。
▼バイヤーからの公募商談(64件)
希望出展者を対象とし、特定バイヤーからの公募条件をもとに商談マッチングを行いました。
◎開催概要◎● 名 称 :第15 回「アグリフードEXPO東京」● 会 期 :2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)● 形 式 :オンライン(ZOOM)※展示商談会は新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ中止● 主 催 :株式会社日本政策金融公庫● 後 援 :農林水産省/財務省/中小企業庁/全国市長会/全国町村会● 協 力 :独立行政法人日本貿易振興機構/ 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構/ 公益社団法人日本農業法人協会/一般社団法人日本養豚協会/ 一般社団法人日本養鶏協会/全国農業経営者協会/全国農業協同組合連合会/ 全国農業協同組合中央会/一般社団法人日本フードサービス協会/ 一般社団法人日本スーパーマーケット協会/日本チェーンストア協会/ 一般社団法人全国スーパーマーケット協会/日本ハム・ソーセージ工業協同組合/ オール日本スーパーマーケット協会/農林中央金庫/株式会社みずほ銀行/ 株式会社三井住友銀行/株式会社三菱UFJ 銀行/ 野村アグリプランニング&アドバイザリー株式会社/ アグリビジネス投資育成株式会社/一般社団法人全国消費者団体連絡会/ 日本生活協同組合連合会/NPO 法人日本プロ農業総合支援機構/ 株式会社日本農業新聞/沖縄振興開発金融公庫● 出展者数 :361先 (単独出展:199先、取りまとめ団体:39先、所属事業者:123先)● バイヤー数 :913先 1855名● 登録商品数 :1024品● リクエスト数:1031件● 商談件数 :957件 (通常商談:809件、リクエスト商談会:148件)● 面談件数 :96件(カウンセリング面談:25件、バイヤーとのアドバイス面談:50件、 海外展開・物流相談コーナー:21件)
※展示商談会は新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、残念ながら中止となりました。

2020.1.25
リアル商談会自治体案件 関東
TOKYOイイシナ展示商談会2020 開催報告
2020年1月24日、東京都立産業貿易センター 台東館にて「TOKYOイイシナ展示商談会」を開催いたしました。
今回の商談会では、Eマーク食品(東京都地域特産品認証食品)・都内産農畜産物等、都内産の食品・食材が多数集まり、東京都産の隠れた逸品をPRしました。ご来場いただいたバイヤーの方々からは、「東京に眠っている魅力的な食品を知ることができてとても有意義だった」「今まで東京産と知らずに使用している食材が多々あった」「東京の食材、商品のお話を直接伺うとかできてとても良かった」との嬉しいお声を多数いただきました。
舌触りがなめらかで風味・味わいに優れた『TOKYO X』(豚肉)や、八丈島で栽培されるまろやかな酸味とジューシーさが特徴の『八丈フルーツレモン』、生鮮食品、菓子、島焼酎、調味料など東京の魅力的な食材・商品が多数出展されました。
株式会社大多摩ハム小林商会の『TOKYO-Xハム』
JA東京島しょ八丈島の『八丈フルーツレモン』
『個別商談会』の様子(1)
『個別商談会』の様子(2)
『Eマーク認証食品紹介コ-ナー』
『市区町村PRコーナー』
東京産食材を使った特別メニュー 試食コーナー
オテル・ドゥ・ミクニのオーナーシェフ 三國清三氏より、都内産食材の魅力についてお話をいただき、伝統小松菜や東京ウドなど、江戸東京野菜9種類を使用した『東京野菜のラタトゥイユ』を来場の皆様にご試食いただきました。
試食コーナーに立ち寄られた方々からは、「ラタトゥイユはウドなど素材の味と触感が活かされていてとても楽しめた」「三國シェフのプレゼンが最高だった」「三國シェフの話を聞け、今後の為になることを持ち帰れてうれしい」といった感想をいただきました。
また、今回の商談会に初めて出展した事業社も多く、事後のアンケートでは、「様々なニーズを捉える事ができ、今後のビジネス展開の参考になる」「東京都産の需要が高いことに改めて感じた」「バイヤーの質も大変良く、また出展したい」と満足度の高い回答をいただきました。
ご来場いただいた皆様、ご出展いただいた出展社の皆様、誠にありがとうございました。
【開催概要】日 時:2020年1月24日(金)10:00~16:00会 場:東京都立産業貿易センター 台東館 4階展示室主 催:東京都運営事務局:リッキービジネスソリューション株式会社出展社:●東京都地域特産品認証食品(Eマーク認証食品)事業者●東京産の食材を使った加工食品取扱事業者●都内一次産品生産者●都内区市村●その他関連団体等

2019.2.7
リアル商談会自治体案件 関東
ぐんま地場産業フェスタ2019 in TOKYO 開催報告
2019年2月6日(水)、TOC有明にて「ぐんま地場産業フェスタ2019 in TOKYO」が開催されました。弊社では、同時開催の個別商談会に16社23名の食品バイヤーをお連れしました。
本商談会には、群馬県内の優れた地場産品を扱う企業・団体100社が出展。食品だけでなく、群馬県を代表する繊維・木工・家具・工芸品等の事業者も出展されていました。
会場の様子
個別商談会の様子
会場では、終日活発な商談が行われました。
ご参加いただいたバイヤーの皆様、誠にありがとうございました。
日時:2019年2月6日(水) 10:00~16:00場所:TOC有明 4Fコンベンションホール(東京都江東区有明3-5-7)主催:群馬県、群馬銀行、東和銀行、群馬県地場産業振興協議会出展者:100社

2019.1.24
リアル商談会自治体案件 関東
めぶき食の商談会2019 in 宇都宮 開催報告
2019年1月23日(水)、宇都宮にて開催された「めぶき食の商談会」へ17社19名のバイヤー様をお連れしました。
食関連事業者の販路拡大及び、食材調達支援、参加者間の相互交流を目的として展示商談会場には全244社もの事業者が集まりました。
首都圏ではあまりお目にかかれない栃木県・茨城県内外の魅力的な農産物・食材は、多くのバイヤーの注目を集めていました。
展示商談会場では、商品展示ブースや出展商品を用いて自分だけのお土産セットを作る「めぶきワクワクプロジェクト」等の商品PRの場が設けられていました。
また、同時に予約商談会も開催され、活発な商談が行われました。
商談後、バイヤー様からは「商談継続できるお取引先様が多くあった」や、「有意義な商談ができた」などの嬉しいお言葉をいただきました。
ご参加いただいたバイヤー様、出展社様及び主催行の皆様、誠にありがとうございました。
展示商談会場の様子
予約商談会場の様子
「めぶき ワクワクプロジェクト」
「めぶき ワクワクプロジェクト」お土産テーマ
日時:2019年1月23日(水)【展示商談会】10:00~16:00【予約商談会】12:30~16:00場所:マロニエプラザ(栃木県宇都宮市元今泉6-1-37)主催:常陽銀行、足利銀行出展社:244社

2019.1.18
自治体案件 関東
栃木県現地視察型商談会(とちまるショップコース) 開催報告
2019年1月17日(木)に、栃木県が主催する『栃木県現地視察型商談会』に、首都圏のバイヤー6社6名をお連れしました。
本現地視察型商談会では、バイヤーの方々に事前に栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」へ行っていただき、そこで気になった商品の製造現場の視察、商談会を実施しました。
弊社は首都圏のバイヤー招聘と視察・商談会支援の協力をさせていただきました。
◆日光ろばたづけ製造本舗 株式会社樋山昌一商店一般的な刻み漬物と違い、大根を一本まるごと秘伝のたまり醤油に漬け込み、約2ヶ月の時間をかけ味を浸み込ませ、保存料・着色料無添加の漬物を製造しています。
◆日光ゆば製造株式会社生(さしみ)ゆば、よせゆば、揚巻ゆば、たぐりゆばの製造をしています。その他、ゆばを使ったハンバーグ、しゅうまい、ナゲット等の惣菜も製造しています。
◆道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 そば処 蕎粋庵日光名物「ゆば」をつゆと一緒にいただきました。
そば処 蕎粋庵『ゆばせいろそば』
◆商談風景
日時:2019年1月17日(木)場所:栃木県(日光市、宇都宮市)主催:栃木県協力:リッキービジネスソリューション(株)視察先事業者:2社商談会参加事業者:18社参加バイヤー:6社6名

2018.11.29
リアル商談会自治体案件 関東
とちぎのいいもの商談会 開催報告
2018年11月27日(火)・28日(水)、都道府県会館にて、栃木県が主催する『ととぎのいいもの商談会』が開催されました。
本商談会は「栃木県内食品メーカー等の販路開拓・拡大」を目的とし、県内食品メーカー30社が参加しました。
弊社は個別商談バイヤー招聘、商談会運営の協力をさせていただき、首都圏のバイヤー34名が個別商談を行いました。
また会場内には商品展示コーナーが設けられ、空き時間には多くのバイヤーの方々が足を止め見ておられました。
福田 富一 栃木県知事がお越しくださいました。
◆商談風景
◆商品展示コーナー
日時:2018年11月27日(火)・28日(水)場所:都道府県会館主催:栃木県協力:リッキービジネスソリューション(株)参加食品メーカー:30社個別商談会参加バイヤー:34名