CASE STUDY
事例一覧

成約事例/関東の事例一覧
【成約事例】楽彩株式会社にて、食材が採用されました。
楽彩株式会社にて、弊社がマッチングさせていただいた事業者様の食材が採用されました。 【商談会名】令和6年度 地域食材の魅力を紹介する試食提案会@ラ・ロシェル山王【会  期】2024年11月21日(木) 12:00~14:30【事 業 者】株式会社大井川電機製作所(静岡県)【食  材】ホホホタケ ■楽彩株式会社 本社所在地:東京都足立区六町4-12-12 事業内容:ミールキットの製造・宅配、青果やフルーツの宅配、オンラインマルシェ ※敬称略
【成約事例】株式会社グリーンハウスフーズ『中国料理「謝朋殿」』にて、商品が採用されました。
株式会社グリーンハウスフーズ(東京都新宿区)が展開する 『中国料理「謝朋殿」』の季節メニューとして、 弊社がマッチングさせていただいた事業者様の商品が採用されました。  <リンク:株式会社Seaside Consulting プレスリリース> ▲木更津産有頭海老と里芋の重慶唐辛子炒め ホテル三日月(千葉県木更津市)が本年4月、国内リゾートホテル初となる陸上養殖したエビ「木更津ぴちぷり海老」が、株式会社グリーンハウスフーズ(東京都新宿区)が展開する中国料理「謝朋殿」の季節メニューとして採用されました。 今回採用されたメニューは「木更津産有頭海老と里芋の重慶唐辛子炒め(写真)」として、海老とセロリ、旬の里芋の食感、香辛料の香りをお楽しみいただける逸品です。同メニューは、食材に精通した仕入れ担当(目利き)が、地元農家から直送される冬野菜など、南関東の自然が育んだ新鮮な食材を使用した旬の料理として高い人気を誇ります。 【商談会名】食の宝庫「千葉」魅力発見視察ツアー【会  期】2023年11月27日(月)~28日(火)【事業者名】株式会社Seaside Consulting       耕作放棄地のエビ陸上養殖を国内で初めて実現した企業として、      社会課題解決型事業を展開しています。 ■株式会社グリーンハウスフーズ 東京都新宿区西新宿 3-20-2東京オペラシティタワー19F 事業内容:レストラン事業/デリカテッセン事業/外販事業/海外 (レストラン) 事業 ◆中国料理「謝朋殿」「謝朋殿」は“⽇本の四季を中華する”をコンセプトに、上海料理を基本に広東、四川、北京など各地域の調理技法を融合させ、医⾷同源の哲学と、⽇本の旬の⾷材の持つ⾃然な味わいを⼤切にした1967創業の本格中国料理店です。 公式サイト:https://www.shahoden.com/ ■株式会社Seaside Consultingについて 耕作放棄地のエビ陸上養殖を国内で初めて実現した企業として、社会課題解決型事業を展開しています。本年4月のホテル三日月の新規エビ養殖事業の生産支援に続き、7月からは徳島県那賀町の遊休中の平谷小学校におけるクルマエビ陸上養殖の実証テストを受託しています。 これまで13回のTV取材を受けるなど注目を集め、本年4月には、水温管理に特化した低エネルギー運用の陸上養殖水槽に関する特許を出願するなど(特願2024-059309)、開発型企業として成長を続けています。
【成約事例】株式会社多慶屋にて、商品が採用されました。
株式会社多慶屋にて、 弊社がマッチングさせていただいた事業者様の商品が採用されました。 【商談会名】『食の魅力』発見商談会2024【会  期】2024年6月18日(火) 10:00~16:00【事 業 者】高井株式会社 / 東和銀行【商  品】『巖』大吟醸 他 【商談会名】『食の魅力』発見商談会2024【会  期】2024年6月18日(火) 10:00~16:00【事 業 者】おいも日和(坂城町商工会) / 長野銀行【商  品】おいもチップス 他 ■株式会社多慶屋 本社所在地:東京都台東区台東4-33-2       店舗/御徒町に2店舗       その他事業所/東京都台東区 事業内容:食品、お酒、日用雑貨、化粧品、薬、健康食品、衣料品、      ブランド品、時計、宝飾、家電製品(小型・理美容のみ)、      文房具、ペット用品、リフォーム等の総合販売(総合ディスカウントストア) ※敬称略
【成約事例】ミシュラン1つ星レストラン「銀座レカン」のデザートに食材が採用されました。
ミシュラン1つ星のフランス料理レストラン「銀座レカン」のデザートに、 弊社がマッチングさせていただいた事業者様の食材が採用されました。 【商談会名】「地域食材の魅力を紹介する試食提案会 @ラ・ロシェル山王」【会  期】 2023年10月26日(木)【事 業 者】 琴寄農園 ■銀座レカン〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-5 ミキモトビルB1phone:03-3561-9706Lunch 11:30〜13:30 (L.O.)Dinner 17:30〜22:00 (20:00 L.O.) ※敬称略
事業再構築補助金(第11回公募)にて、弊社が支援したスタートアップ2社の事業計画書が採択されました。
【事業者名】株式会社シンシア(東京都渋谷区)【法人設立】2020年6月【申請枠】成長枠(事業転換)【事業計画名】AIパートナー(生成AI)を活用した次世代型マッチングアプリの運営【補助金採択金額】12,000千円【補助事業の概要】企業のDX化支援を行う専門家集団としての強みを活かし、マッチングアプリ利用者の9割が感じている「マッチングアプリ疲れ」の課題を解決する次世代型マッチングアプリ(生成AI搭載)を開発し、サービス提供することで、スタートアップとしての成長発展を目指す。 【事業者名】株式会社ヘリテージ(東京都新宿区)【法人設立】2020年9月【申請枠】成長枠(新市場進出・新分野展開)【事業計画名】地域食品の定期宅配サービス「旅するポスト」のシリーズ展開【補助金採択金額】30,000千円【補助事業の概要】ゆうパックを活用したワインの定期宅配サービス「旅するワインポスト」をモデルに、新たに地域の食品事業者と全国の消費者を繋ぐプラットフォームを構築し、「旅するポスト」シリーズとして、地域食品の定期宅配サービスに取り組む。補助事業を通じて、全国の食品事業者の売上高拡大とDX化促進という地域イノベーションを起こしながら、自社の持続可能なビジネスモデルの構築と成長を目指す。 【事業者に対する主な支援内容】・事業再構築補助金の目的、審査項目のポイント等の説明・SWOT分析、クロスSWOTによる事業戦略の整理・補助対象経費、社内実施体制、スケジュールの検討・補助事業の成長性(市場分析)、課題と解決策の検討・事業計画書作成にかかる助言、申請書類の準備、電子申請のサポート・補助金採択後の交付申請業務及び各種フォローアップ新規事業の構想段階から事業計画への落とし込み、補助金申請までを伴走支援しています。補助金採択後においても、事業者の要望に応じて、交付申請から補助事業の進捗状況を継続支援致します。
1